平成16(2004)年度・第38回 中日ピアノグレードテスト 参加者のための
ご招待状
(入場無料)
☆ と き: 2004・10・23(土)Pm.1:00 〜 4:00
☆ ところ: 岐 阜 メ ル サ・ ホ ー ル
岐阜市徹明町交差点角メルサ8F(058)266-3030
主 催 : 中 日 新 聞 社 ・ 後 援 : 岐阜県教育委員会
お問合先:中日ピアノグリードテスト実行委員会事務局
プログラム 〜T〜 【 幼稚園児・小学校低学年の部 】
大谷望由紀 |
(1−A) |
|
ふ う が わ り な リ ズ ム、 お い か け ご っ こ |
土屋実記朗 |
川松 美波 |
(1−A) |
|
さ よ う な ら お ど り |
イギリス民謡 バーディー |
臼井 綾花 |
(1−B) |
|
タ ラ ン テ ラ さ よ う な ら |
ステッカー・他 ドイツ民謡 |
下坂 里咲 |
(1−B) |
|
お 星 さ ま ロ ン グ ロ ン グ ア ゴ ー |
讃 美 歌 より スコットランド曲 |
高橋 寿治 |
(1−B) |
|
ラ ッ パ と タ イ コ か わ い い 手 品 師 |
カバレフスキー |
稗田百合加 |
(1−B) |
|
い ろ ん な 和 音 悲 し い ワ ル ツ |
中田喜直 |
長瀬 隼大 |
(1−C) |
|
小 人 の マ ー チ |
バース |
眞塚麻里江 |
(1−C) |
|
か わ い い ミ ュ ゼ ッ ト 茶 色 の 小 瓶 |
ル・クーペ ウィンナー |
土屋誌緒里 |
(2−A) |
|
エ チ ュ ー ド 第 78 番 メ ヌ エ ッ ト |
バイエル バッハ |
渡辺 真衣 |
(2−A) |
|
エ チ ュ ー ド(Op.777)より o.6、 No.7、 No.8 |
ツェルニー |
奥村 碧唯 |
(2−A) |
|
エ チ ュ ー ド(Op.777)より、No.9 ジ ー ク |
ツェルニー アイルランド民謡 |
浅野由佳里 |
(2−A) |
|
わ か れ ス ワ ニ ー 河 |
ドイツ民謡 フォスター |
吉田裕里加 |
(2−B) |
|
に わ か 雨 狩 猟 (Op.100-9) |
松平 朗 ブルグミュラー |
朝岡 里咲 |
(2−B) |
|
「 こ ど も の 踊 り 」より、 No.1、 No.2、 No.3 |
コダーイ |
大谷麻由美 |
(2−B) |
|
「 新 世 界 シンフォニー 」より、 家 路 お ま つ り |
ドボルザーク グルリツト |
越野 智子 |
(2−B) |
|
メ ヌ エ ッ ト エ チ ュ ー ド 第 95 番 |
モーツァルト バイエル |
鈴木奈美花 |
(3−A) |
|
「 はじめての ピアノ 」 から、 アルゼンチン、 ガボット と ミュゼット |
ギロック |
折戸 文香 |
(3−A) |
|
「アクセント・オン・2」から、 ソナチネ 第2番 ・第1楽章 ・第3楽章 |
ギロック |
古市 明里 |
(3−A) |
|
あまいなげき、 ス テ ィ リ ア ン ヌ |
ブルグミュラー |
野口 瑞季 |
(3−B) |
|
人 形 の 夢 と 目 覚 め |
オースティン |
永田和香奈 |
(3−B) |
|
貴 婦 人 の 乗 馬 (Op.100-25) |
ブルグミュラー |
金子 奈央 |
(3−C) |
|
な い し ょ 話 (Op.109-1) 家 路 を た ど る 羊 飼 い (Op.109-3) |
ブルグミュラー |
津川まりな |
(5−A) |
|
スペインのジプシーたち、アメリカのフォークダンス ア ジ タ ー ト (Op.109-6) |
ギロック ブルグミュラー |
プログラム 〜U〜 【小学校4〜6学年の部 】
福井 綾華 |
(1−B) |
|
ド ナ ウ 川 の さ ざ 波 小 鳥 の さ え ず り |
イバノビィッチ ストリーボック |
山田 知裕 |
(2−A) |
|
お も ち ゃ の 行 進 |
ストリーボッグ ・池田恭子編曲 |
橋本 由華 |
(2−C) |
|
エ チ ュ ー ド 第 104 番 ア ラ ベ ス ク (Op.100−2) |
バイエル ブルグミュラー |
間 志穂理 |
(3−A) |
|
ラ ッ パ 吹 き の セ レ ナ ー デ |
スピンドラー |
彦坂 枝里 |
(3−B) |
|
ソ ナ チ ネ (Op.157-4) |
スピンドラー |
須原万理子 |
(3−C) |
|
焦 燥 |
岩間 稔 |
山田 育華 |
(3−C) |
|
ワ ル ツ |
チャイコフスキー |
長瀬 汐里 |
(4−A) |
|
ノ ク タ ー ン |
井上雅道 |
水谷有里紗 |
(4−A) |
|
ソ ナ チ ネ No. 5 (ト長調) |
ベートーヴェン |
越野 裕子 |
(4−B) |
|
18の練習曲集(Op.109)より、 No. 13 「
雷 雨 」 |
ブルグミュラー |
田中 里歩 |
(4−B) |
|
ア ラ ベ ス ク 第 1 番 |
ドビュッシー |
水野 栞奈 |
(5−A) |
|
ワ ル ツ (Op.64-2) |
ショパン |
野口 叶 |
(5−B) |
|
ソナタ(Kv.331)より、 終楽章「トルコマーチ」 |
モーツァルト |
堀井優梨香 |
(6−B) |
|
幻 想 即 興 曲 ・ 嬰ハ短調(Op..66) |
ショパン |
プログラム 〜V〜 【中学生以上の部 】
吉田 智帆 |
(4−B) |
|
ソ ナ タ(Kv.332)より、 第 1 楽 章 |
モーツァルト |
住田 智子 |
(5−A) |
|
月 夜 の 散 歩 |
プロコフィエフ |
井上奈津実 |
(6−A) |
|
ソ ナ タ(Kv..332)より、第 1 楽 章 |
モーツァルト |
上田 照代 |
(6−B) |
|
ト ロ イ メ ラ イ (Op.15−7) |
シューマン |
松波 早紀 |
(7−C) |
|
ワルトシュタイン(Op.53)より、 第1楽章 |
ベートーヴェン |
木下沙由里 |
(9−A) |
|
「ピアノのために」より、「 プレリュード 」 |
ドビュィッシー |
藤澤 奈穂 |
(16) |
|
エ チ ュ ー ド (Op.10−5) |
ショパン |
縣 友里恵 |
(16) |
|
ポ ロ ネ ー ズ (Op.26−1) |
ショパン |
山下 優香 |
(16) |
|
幻 想 小 品 集(Op.12)、 No.1・ No.2 |
シューマン |
今回の開催にあたって、参加者のご指導にご尽力をいただきました先生方のお名前です。 (敬称略50音順)
・今村富士江・岩佐 恵子・加地 菊子・小川 裕美・神谷理恵子・金子 孝子・粥川 圭子・北野みちる
・篠田 亜紀・田戸悠実恵・高橋 祗子・高橋 雅子・土屋佳都恵・土屋 茎子・土屋 尚代・土屋実記朗
・二宮聖名子・野々山彰彦・伏 見 都・古田 洋子・松居 由江・松野 弘子・松原 仁美・馬渕 清美
・溝口ゆかり・武藤 真美・森 真智子・安田佳代子・横山由紀美・吉田真由子・Mr.Neil
Rutman・その他